2014年7月2日水曜日

孔雀サボテンの花

もう一つのサボテンの花が咲きました どんなのが咲くのか楽しみにしていたので こんな小さい可愛らしいのが咲いて 嬉っかたですね

2014年6月10日火曜日

孔雀サボテン

3年前に挿し木として 貰ったのがやっと咲きました 何色とかわからなっかたので 嬉しかったです 後まだあるので楽しみです

2014年4月7日月曜日

芝桜

去年はあまり咲かなかった芝桜が 今年はもうたくさんの蕾を付けて咲きかけています 一時は枯れたのかと思っていましたが 株も大きくなっています
大事に育てて行きたいと思っています もっと増やしていきたい

桃の花

近くの知り合いの家の 畑に桃の花が咲いていました
今桜も満開ですが どちらかといえば私は桃のはなの方が好きですね
私の好きなピンク色だからです もう少ししたら宗掛の桃畑の花が満開になって 匂いもするし本当に綺麗ですよ

2014年4月3日木曜日

椎茸

今年も椎茸が沢山なりました 生では食べきれないので 乾燥しています
友達に配って食べて貰っています 雨が降るとすぐ大きくなるので大変です

さんしゅうの木

宮崎県の民謡(稗つき節)に歌われています
樹皮は薄茶色で葉は長さ4~10cmほどの 楕円形で両面に毛がある
3月~5月にかけ若葉に先立って花弁が4枚ある鮮黄色の小花を木一面に集めて付けます すごく大きくなりますね

みつまたの花

前回みつまたの花と紹介しましたが 違っていました
今回のが花が咲いた状態です 三又と漢字で書かれる事もあるそうです
沈丁花科で 開花は3月~4/10頃だそうです 原産地は中国中南部ヒマラヤ地方 江戸時代初期に渡来したと言われています 下から見ると綺麗ですね